ロムアンド福袋2026の中身ネタバレ!予約開始はいつ?過去内容も比較

福袋

毎年瞬く間に完売するrom&nd(ロムアンド)の福袋。

今年も「2026年版」ならではのワクワクが詰まっていそうで、今からチェックしておきたくなりますよね。

韓国コスメならではのティント・グロス・アイシャドウがギュッと詰まったセットは、“何が入ってるかな?”というドキドキと、お得感でテンション爆上がり。

去年はMサイズとLサイズの2タイプ展開で、それぞれお得すぎる価格&アイテム構成がSNSでも話題になっていました。

2026年版はさらに新作や限定色が入る可能性も大なので、「今年こそゲットしたい!」という人も多いはず!

本記事では予約スケジュールから過去の中身、口コミ、そして2026年の予想まで、目を離せないポイントを全部まとめてお届けします。準備万端で一緒にチェックしていきましょう♪

ロムアンド福袋2026の予約日程・販売情報

今年のロムアンド福袋 “2026年版” の予約・販売スケジュールについて、現時点で確認できる情報をお伝えします。先々の参考として、今のうちからチェックしておくと安心です。

■ 予約開始・販売期間

例年、予約受付は 11月中旬〜12月上旬あたりスタートという情報があります。

2026年版についても「12月〜1月にかけて店舗・ネットで幅広く販売される見込み」という予測が出ています。

過去のデータでは、例えば2025年版は11月19日から店頭/通販での受付という報も。

■ 販売チャネル&購入のコツ

オンライン(公式サイト/楽天・Qoo10など)での予約が中心で、店舗(バラエティショップ/大型モールなど)でも当日または事前予約ありのケースあり。

公式SNS(例えば X =旧ツイッター)やメールマガジンを事前登録しておくと、予約開始アナウンスを早めにキャッチできます。

人気サイズ・限定カラーは「予約開始直後で完売」する傾向有。タイミングを逃さないように、前夜に準備しておくのがおすすめ。

■ 価格・サイズ展開の参考値

過去の2025年版では、MサイズとLサイズの2タイプ展開という情報があります。

価格/内容の詳細は2026年版で正式発表されていないため、正式情報を待つ必要があります。

 

ロムアンド福袋の過去の中身ネタバレ

以下に、2025年/2024年/2023年の順で、ロムアンドの福袋内容を振り返ります。

購入を検討している方には「どんなアイテムが入ってきたか」「傾向は?」をしっかり押さえておくのが安心です。

2025年版

2025年版の福袋では、Mサイズ・Lサイズの2タイプ展開が確認されています。

Mサイズ:7点入り、価格約 3,630円(税込)という報もあり。

Lサイズ:10点入り、価格約 5,500円(税込)という情報もあり。

中身の具体例としては、リップ(ティント・グロス)多め+アイシャドウ+マスカラなど。

例えば「ジューシーラスティングティント」「ゼロベルベットティント」「グラスティングカラーグロス」「ハンオールフィックスマスカラ」「ザユニバースリキッドグリッターシャドウ」など。

総額換算で「8,800円相当」が入っていたというネタバレも。

このように、「リップ系を中心に目元・まつ毛アイテムも押さえられていて」「色はランダム」という仕様が2025年版では目立ちました。

2024年

2024年版も、コスメファンの間で「かなりお得だった」と評判です。

発売元のニュースでは、11月19日から全国のバラエティショップでラッキーバッグを販売開始という告知があり。

中身として「ゼロベルベットティント」「ベターザンアイズ」「グラスティングウォーターティント」などが挙げられています。

色味・質感のバリエーション(マットリップ+ツヤ系グロス、ラメアイシャドウパレットなど)が豊富で、「普段使いできそう」「お得感がすごい」という感触が多かったようです。
この年も「使える色・旬アイテムを詰めている」傾向が強めです。

2023年

2023年版については、2024・2025年に比べて情報が少ないため、具体的なアイテム名までは確認できていません。

ただ、過去の傾向として「リップ中心+目元アイテム少々」「セット枚数7~10点」という構成が続いてきたため、この年もそれに近い仕様だったと推察できます。

 

ロムアンド福袋の口コミ・評判まとめ

読者のみなさんが気になる「実際どうだった?」という声を、良い点・注意点に分けてご紹介します。

■ 良かったという声

「リップがとてもいいです。色持ちもいいですし、マスクにも全然つきません。」

「人気アイテム7点(およそ7,500円分)が税込3,630円で入っていた。買わない手はない!」

「アイシャドウ発色いいし、使いやすい色が多かった。コスパ最強。お勧め。」

こうした声から、「中身が充実していて“当たり感”がある福袋」という印象を持つ人が多いことが伺えます。

■ 注意・気になるという声

「色味が“自分の肌トーンに合わない”」

「マットリップはブルベ寄り、シャドウとティントはイエベ寄りで濃い色多めでした。…シャドウはどうかな」

店頭・通販問わず「すぐ完売」「選べるカラーやサイズの選択肢が限られていた」という状況あり。

つまり「中身はいいけど、肌色や好みによって“当たり/微妙”が分かれる」というリアルな声もあります。

口コミを総合すると、ロムアンドの福袋は「お得感・ボリューム感」がかなり評価高め。

特にティント・グロス・シャドウなどコスメ好きに響くアイテムが揃っていて、「これは買って損しない!」という声が多いです。

一方で、「色が合うか」「サイズ・カラーが選べるか」という点で少し不安になる方も。福袋なので“ランダム要素”もあり、色味やアイテム構成が“図った通り”ではない場合もあります。

そのため、「自分の肌トーン/好みに合うか?」をある程度イメージしておくと、より満足度が高くなりそうです。

 

rom&nd福袋2026の中身予想

前章までで「過去の傾向」「予約・販売スケジュール」などを整理しましたが、ここでは “2026年版” のロムアンド福袋に期待できる中身を、過去データ+最新トレンド+予想要素からお伝えします。

もちろん「確定情報」ではなく「予想・考察」ですので、「こういう可能性が高い」という視点で読んで頂ければ嬉しいです♪

予想ポイント① リップ系アイテムが中心

過去の福袋では、リップ(ティント・マット・グロス)が必ずと言っていいほど含まれてきました。

たとえば、過去の内容に「ジューシーラスティングティント」「ザジューシーラスティングティント(別バージョン)」「グラスティングウォーターグロス」などが挙がっています。

そのため、2026年版でもリップ系アイテムが 最低でも2〜3点以上 入ってくる可能性が高いと考えています。例えば:

・ジューシーラスティングティント(新色 or定番色)

・マットリップスティックまたはゼロベルベット系リップ

・グロス系(ツヤ・ラメ入りなど)

このような構成だと、「“福袋ならではの得した感”+“使いやすそうなアイテム”」という期待に応えられそうです。

予想ポイント② アイシャドウ・まつ毛・目元コスメもあり得る

リップ中心ではありますが、過去実績ではアイシャドウ(ラメ・グリッター系)やマスカラ/ブロウ系アイテムも含まれていたという記録があります。例えば「ザユニバースリキッドグリッターシャドウ」「ハンオールフィックスマスカラ」など。

2026年版でも、次のような目元アイテムが入ってくると予想します:

・ベターザンパレット のようなアイシャドウパレット

・まつ毛/眉毛ケアまたはフィックス系マスカラ・ブロウカラー

・ラメグリッター系のアイシャドウリキッド

この目元系アイテムが組み込まれると、リップだけでなく“アイメイク全体”がカバーされて、「トータルメイクセットをお得にゲット」という満足感が高まります。

予想ポイント③ 新作・限定色・スキンケア系の投入可能性

過去のレビュー・専門サイトでは「福袋には新作・限定色が入ることもある」との言及があります。

そのため、2026年版では以下のようなサプライズ要素が期待できます:

・新色のリップやグロス(2025〜2026年にリリースされたカラー)

・限定カラーのアイシャドウパレットやグロス

そして少し意外ですが、スキンケア系(ミニサイズのクッションファンデーション・下地・保湿系)やフォロワー人気が出てきている「バーム」「ティントバーム」などが入る可能性も。

たとえば、過去に「ブルームインカバーフィットクッション」が入っていたという情報も。

こうした“メイク以外の+α”があると、福袋としての満足度がグッと上がります。

予想ポイント④ サイズ・価格・構成点数は過去傾向を踏襲

過去データをみると、2025年版では「Mサイズ:約3,620円」「Lサイズ:約5,500円」という価格帯で、点数も7〜10点程度というものが散見されます。

この傾向から、2026年版も同じような価格帯と構成点数になる可能性が高いと予想します。例えば:

・Mサイズ:3,500〜4,000円程度、アイテム数7点前後

・Lサイズ:5,000〜6,000円程度、アイテム数9〜11点前後

この価格帯なら“お得に感じる”レンジで、かつブランドとしても無理のない設定だと思われます。

予想中身まとめ

それでは、これまでの予想を元に「もし私が2026年版を買うなら当たりだと思う中身構成」を仮に描いてみます:

・ジューシーラスティングティント(新色)

・ゼロベルベットリップスティックまたはマットタイプ

・グラスティングウォーターグロスまたはツヤグロス(ラメ入り)

・ベターザンパレット(アイシャドウ)

・ハンオールフィックスマスカラまたはブロウカラー(眉orまつ毛系)

・リキッドグリッターシャドウ(目元の華やかアイテム)

・クッションファンデまたは限定スキンケア・バーム系(ミニサイズ)

さらに+2〜3点として、限定カラーのリップやミニチーク、下地などを加えると計9点ほど、Lサイズ向け構成としてバランス良く感じます。

色味としては「ブルベ/イエベ」別バリエーションありという過去情報もあるため、自分の肌トーンを意識するのもポイント。

■ 注意点・準備しておきたいこと

「色がランダムで選べない」、「自分の肌トーンに合わなかった…」という声あり。

人気のサイズ・限定色は完売が早いので、予約・発売日に備えて情報チェックを怠らないこと。

福袋の中身は“得”ではあるけれど、自分で使うアイテムかどうかをざっとイメージしておくと満足度がUPします。

たとえば「グロス多めでリップ少なめ」だったら自分のメイクスタイルに偏りが出るかもしれません。

予想内容はあくまで“可能性”ですので、公式発表が出たら必ず確認しましょう。

 

ロムアンド福袋2026の店舗&オンライン限定・再販情報

少し本編とは別の「買い方・情報取り扱い」についても押さえておくと、より安心してロムアンド の福袋2026を狙えますね。

■ 店舗・オンラインそれぞれの販売経路

調べたところ、以下のような情報があります:

オンラインでは公式ブランドサイト・楽天公式店ほか通販ECでの予約&発売が「12月〜1月にかけて」行われる見込み。

店頭(国内のコスメ/バラエティストア)でも販売予定あり。例えば公式ブログでは「一部の実店舗でも受付あり」との記載あり。

「予約受付を逃すと完売」が起きているため、公式SNSやメール通知の登録を早めに行うと良いです。

■ 再販・抽選・限定サイズの可能性

過去の福袋導入情報では「再販」があったという報告あり。

2026年版も人気ブランド+人気コスメという構図から、「抽選購入」「数量限定」「先行予約」などの方式が採られる可能性があります。

店舗限定やオンライン限定サイズ・価格の「特別仕様」も出るかもしれません(例:店舗限定版+色違い、サイズ違いなど)—こうした+α情報は公式発表待ちですが、情報収集の価値ありです。

■ 購入前にチェックしておきたいポイント

販売開始日時:カレンダー形式で「いつ予約/発売」が確認できるサイトあり。

購入チャネル:公式サイト/楽天など通販(国内発送)+実店舗

サイズ・価格・返品/色選択可否:福袋中身・色味がランダムである可能性が高いので「自分の肌色・好みに合うか」ざっと予想しておくと安心。

再販・抽選の可能性:完売後の追加入荷が“たまに”あるため、完売=終了ではない可能性あり。ただし情報が突然出ることも多いので“逃さない準備”を。

 

まとめ

今回ご紹介した rom&nd(ロムアンド)2026年福袋の記事内容を、改めてポイントを整理しておきます。

予約・販売スケジュールとしては、例年通り「11月中旬~12月上旬スタート」という流れが継続する見込みです。

過去(2023〜2025年)福袋の中身には、リップ系(ティント/グロス)を軸に、アイシャドウ・マスカラ・クッションファンデなど“メイク一式”をカバーするアイテムが入ってきました。

口コミでは「価格以上の価値があった」「色味が合う/合わないで満足度が分かれた」という声が多く、購入の際は“自分の肌トーン・メイクスタイルに合うか”を軽くイメージしておくのがおすすめです。

2026年版の中身予想としては、リップ数点+アイメイク系+限定色・新作の可能性あり。価格・点数も過去と同様(Mサイズ:3,000円台、Lサイズ:5,000円台、7~10点前後)という構成が想定されます。

「+α」の情報として、オンライン/店舗販売チャネルの確認、再販・抽選・限定仕様などの可能性も押さえておくと、早めに動けて安心です。

このように、ロムアンド福袋2026年版は「定番人気アイテムがお得に手に入るチャンス」である反面、「カラー・サイズ・在庫争奪」という注意点もあるので、予約体制を今から整えておくと安心ですね。

ぜひ「予約はこの時期/価格はこの範囲/中身はこんな構成かも」というイメージを持って、今年こそゲットできるように準備しましょう♪

コメント